このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

 一般社団法人京都高齢者支援協会 
 「かたつむりトラスト」とは? 

 高齢者や支援が必要な方の家族代わりのサポートを行っている 
「かたつむりトラスト」の 
 実際の支援内容や費用についてご紹介いたします。

一般社団法人京都高齢者支援協会が運営する「かたつむりトラスト」とは?

一般社団法人京都高齢者支援協会が運営している「かたつむりトラスト」は、高齢者や支援が必要な方へ「家族代わりのサポート」を行っている団体です。
日常生活に関することから身元保証、金銭管理、さらには利用者が亡くなった後の各種手続きなど、多岐にわたる支援をしています。
 
現在、日本では少子高齢化・核家族化が進んでいます。身寄りがない方や親族とは疎遠になっている方、または子どもや親族が近くにいたとしても、迷惑や負担をかけたくないという方も少なくないでしょう。
そのような事情を抱えていても、いずれはあらゆる場面において誰かの助けが必要になることがあるかもしれません。

こうした老後に不安を抱えている高齢者の方々が安心して暮らせるよう、「かたつむりトラスト」が家族代わりとなって、公的制度だけではカバーできない支援を行っているのです。

今回は、「かたつむりトラスト」の支援内容や契約、費用について詳しく解説していきます。

支援内容

身元保証支援

身元保証支援では、「かたつむりトラスト」が利用者の身元保証人、身元引受人、連帯保証人を家族の代わりに引き受けます。
 
この支援サービスでは、賃貸住宅や福祉施設などに入居するときや、病院などへの入通院時、介護サービスを利用するときなど、さまざまなシーンで利用者の身元を保証します。
一般的に身元保証人がいなければ、賃貸住宅や福祉施設への入居はできません。
このようなときに、身元保証支援サービスはとても役に立ちます。

また、手術や延命治療などの医療行為の同意や、遺言作成、戸籍届出時の証人も対応可能です。
さらに、旅行先で何かあったときには、家族の代わりとして駆けつけます。
 
日々の対応など、実際に動くことによる保証がメインの「かたつむりトラスト」では、どんな緊急時でも24時間365日電話対応・駆けつけが可能です。
身元保証は、一生涯にわたり何度でも行います。

日常生活支援

日常生活支援では、家族に代わって、利用者の日々の生活を幅広くサポートしています。
 
入通院時の付き添いはもちろんのこと、お買い物やお墓参り、老人ホーム探し、おでかけや旅行の同行まで行います。
また付き添いだけではなく、役所や金融機関、病院や施設などでの手続きを代行したり、財産の相談にも乗ったりします。
さらに、入院中や施設にいる間の自宅の状況確認や、郵便物の管理も、「かたつむりトラスト」が行うので、長期間家を空けることになっても安心です。

もちろん緊急の際には、24時間365日の電話・駆け付け対応をしています。
加えて利用者の希望に応じて、在宅、入院中、施設入居中を問わず、定期的に連絡や訪問もしているようです。

金銭管理支援

金銭管理支援では、利用者の大切なお金や貴重品の管理をサポートしています。
預貯金通帳、印鑑の管理や、入出金の管理、施設費などの支払い手続き、給付金や還付金などの受領手続きなどが主な支援内容です。
 
健康で元気なうちは自分で金銭管理ができていても、身体が弱ったり足腰を痛めたりして、外出が難しくなるなど、自身での管理ができなくなってしまうときが来るかもしれません。
そうした場合に金銭管理を行ってもらえるのは、金融機関に行く負担も減り、収入・支出の正確な把握ができるため、メリットとなるでしょう。

死後事務支援

死後事務支援では、利用者の方が亡くなった際に家族に代わって、葬儀・納骨、各種手続きを行います。

利用者の方が危篤・死亡時には、「かたつむりトラスト」の職員が24時間365日対応で駆けつけます。「かたつむりトラスト」は最期まで利用者に寄り添うのです。

その後、利用者の生前の意思に従った葬儀、火葬、納骨を行い、また必要に応じて親族・友人へ連絡します。
さらに、住居や施設の退去、ガス・水道・電気などのライフラインの解約など、死後に必要になる手続きなども家族に代わって行います。

同サービスでは、葬儀を行うか行わないか、宗旨宗派、納骨あるいは散骨の方法、死亡時の連絡など、利用者一人ひとりの希望に応じて対応しているので安心して託すことができます。
また希望があれば、エンディングノートや遺言の作成支援、遂行、執行も行っています。

契約・費用について

契約

「かたつむりトラスト」の契約の流れは、以下のように行われます。
1
相談
どのようなことで困っているか、話を聞いてもらうことができます。
相談後、入会希望者の方の都合に合わせて面談を行います。
2
面談
一般社団法人京都高齢者支援協会の職員の方と面談を行い、そこで最適な提案を受けられます。
3
意思決定
提案された内容を検討し、「かたつむりトラスト」に入会するかどうか、意思を決定します。
4
契約締結
入会の意思が固まったら、入会希望者の方の都合に合わせて、契約締結が行われます。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

入会時に必要なもの

  • 続柄・本籍地入りの住民票
  • 健康保険証・介護保険証
  • 銀行届出印・預貯金口座通帳
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

さまざまな契約形態に対応

「かたつむりトラスト」に入会希望している方の中には、亡くなった後の手続きのみをお願いしたい、遺言作成だけをサポートしてもらいたいなど、そのような要望がある方もいらっしゃるかもしれません。
同サービスでは、こうした要望にも対応しているようです。
詳しくは、一般社団法人京都高齢者支援協会にご相談ください。

費用

「かたつむりトラスト」の費用一例です。同サービスでは、個別に見積もりを行っています。
また生活保護を受給している方や、生活に困窮している方については、審査の上、費用が減免になる場合があります。

会費

11,000円/月
                                    ※消費税(10%)込み

初期費用

初期支援事務費  55,000円
身元保証支援費  220,000円
金銭管理支援費  110,000円
死後事務支援費  165,000円
                                       ※消費税(10%)込み

支援ごとにかかる費用

日常生活支援費 3,740円/時間
※最初の1時間までとし、以後は30分単位とする
※以下の場合、1時間までごとに次の金額を加算する
 
緊急加算(当日または前日に依頼があった支援の場合) 1,100円/時間
休日加算(土日祝または特定の休日に支援する場合) 1,100円/時間
時間外加算(18時から翌日9時までの間の支援の場合) 1,100円/時間
                                       ※消費税(10%)込み

一般社団法人京都高齢者支援協会/かたつむりトラスト 概要

法人名
一般社団法人京都高齢者支援協会
設立年月日
2016年5月20日
事務所
〒612-8444 京都府京都市伏見区竹田田中宮町15番地
代表者
代表理事会長 坪井 太郎
連絡先
TEL:075-601-0287
FAX:075-601-0288  
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。